| 最新の日記
 
 ■4/9(日)
原点
 ■4/9(日)
春爛漫
 ■4/7(金)
ナゴムですよ
 ■4/5(水)
春休みorz
 ■4/1(土)
充実!
 ■3/31(金)
どびつくり。
 ■3/27(月)
歌舞伎!
 [最新の日記]
最近聴いた曲↑
たまにジャケ違いアリ(苦笑)
 |  | 最新の日記
 
 
 | 
|  |  | |  実家からの帰り、東北自動車道の佐野SAで晩ご飯。 私的ラーメンの原点、佐野ラーメン。
 
 太目の手打ちちぢれ麺
 澄んだ醤油味スープ
 しなちく大盛り
 他に具はチャーシューと海苔とナルトくらい
 
 母の実家が佐野にあり、近所のラーメン店からよく出前をとっていました。岡持ちに入って運ばれてくるラーメン。ラップをはがすとものすごくいいにおいがして・・・。当時から「おいしい!」って思ってたけど、思い出効果だけでなく、やっぱりホントにおいしかったようです。
 
 佐野市がラーメンで町おこしをして、なかなか有名になりました。一方、昔ながらのこれぞ佐野ラーメン!というラーメンを出すお店は、少なくなっているようでもあります。
 しかし、このサービスエリアの軽食コーナーのラーメンは、これがなかなか、「おお、佐野ラーメンだ!」という雰囲気を強く残しているのですよ。
 
 さすがに手打ちではないだろうけど、それ風のちぢれ麺。
 透き通った醤油スープ。
 具も、シンプルでよし。
 懐かしい味です。なかなかおいしいのよ。それで510円。
 ご飯時に立ち寄っては、これを食べるのが楽しみの一つです。
 |  | 2006年4月9日(日)
No.593 | 
 |  | 
 
 | 
|  |  | |    法事の打ち合わせと準備で、週末は実家に。 
 写真左:お寺への道は、桜並木。
 写真右:途中の御茶屋さんも、春、春、春
 
 
 
 お昼ごはんは、我が家お得意のオーガニック・ベジ・カフェinouiでパスタ。
 
  ジェノベーゼ+豆乳クリームが優しい味。セットの春菊のポタージュがこれまたウマー。
 このお店の姉妹店が、4/14に中目黒にオープンだそうです。
 野菜ケーキの専門店「Potager」(ポタジエ)。テケーキ屋さんだけど、イートインスペースもあるみたい。オープンしたら行ってみようっと!
 |  | 2006年4月9日(日)
No.592 | 
 |  | 
 
 | 
|  |  | | ナゴム再発第4弾は筋肉少女帯とグレリチ! シンセサイザーズの新譜も http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=11354
 
 ちょっと前にタワレコでコリエ丼と発見してキャーキャー言ってたナゴム再発。第4弾は筋少ですか!そうですか!
 記事に『あの「高木ブー伝説」』とあるけど、私としてはやっぱり筋少と言えば「日本印度化計画」だなあ(笑)
 
 しかもケラ新譜?と思ったら、ケラは歌わないのね・・・。残念。しかしカバーアルバム。・・・何の?(震)
 
 ナゴム再発シリーズでは既に有頂天も出てるので、聴いてみたい気もするけど、買うほどかというとビミョー。「心の旅」が聴きたいんだけど、それだけのために買うというのもどうかと。
 他に欲しいCDはいっぱいあるんだよー。
 |  | 2006年4月7日(金)
No.591 | 
 |  | 
 
 | 
|  |  | | 冷凍にしてあったマフィンを喰らい尽くしてしまったので、コストコ多摩境店に行った。 車で3〜40分。途中、尾根幹線道路で見事な桜並木に遭遇!
 すっかり見とれて、ぽか〜んと口あけたまま運転してしまった。
 
 あちこちの花を楽しみながらドライブして、コストコ着。
 車を停めて、入り口へのオートウォークを下り始めると。下方から、耳をつんざく奇声が。
 ・・・世間はまだ春休みだったんだorz
 よく見れば、奇声を上げる小学生女子を、ケラケラ笑いながら追いかけているのは、母親と思しき女性orz
 この親にしてこの子ありか?
 
 気を取り直して、店内へ。
 ・・・予想通り、悪魔の巣窟orz
 巨大カートを押す大人達の隙間を縫って、縦横無人に走り回るお子様達。
 ・・・轢いてもいいですか?(にっこり)
 カート大きくて重いですから、そんなに制御ききませんよ?(にっこり)
 
 何度か注意しましたけどね。床に座り込んでたりしたら、見えないからね?普通のスーパーのと違って、ここのカートは重くて頑丈だからね?そこに重い商品乗せてるからね?轢いたら指くらいなくなっちゃうかもよ?
 
 カート内部に子供を乗せてる人も相変わらず見かける。
 端っこにつかまらせて移動してる人も。
 通路ですれ違うときに、カート同士で挟んじゃうぞ☆
 
 ホント皆さん、自分の子供が大怪我しない限りわからないんだろーか。
 アホ丸出しの子供達にも、その親にも言いたい。
 
 コストコは子供の遊び場じゃない!!!!!
 安全どころかむしろ危険でいっぱいだ!!!
 
 はぁ。春休みなのを失念して行ってしまった私もバカだったよ。これからは学校のお休みの時には行かないようにするよ。マフィンもベーグルも食べられなくても我慢するよ。
 |  | 2006年4月5日(水)
No.585 | 
 |  | 
 
 | 
|  |  | | 今日はお昼ごろから、かべ氏と一緒に花見を兼ねてお散歩に。 8年この町に住んでいても、今まで行った事のないところが多いので、今日はちょっと知らない道へ。
 
 花を探しながら歩いていると、突然現れたのは大きな桜の木。お寺の境内に植えられていました。まさに満開!門ごしに、しばらく鑑賞させていただきました。全く知らなかったのだけど、広くて大きなお寺で、立派な本堂がありました。丸に二の字の紋がついていたけど、足利氏にゆかりがあるのかしら?
 お寺からすぐのところに、薬師堂があると看板が出ていたので、行ってみました。毎年秋に獅子舞が行われているそうで、小さいながらも風情ある薬師堂でした。
 薬師堂を含めて、一帯が小さな山のようになっています。薬師堂脇から山の頂上へ行く小道があって、小さな子供を連れたお母さんが降りてきたので、行ってみる事に。
 ところがこれが、なかなかどうして。
 あまり人が入ってなさそうな、ふっくらと落ち葉の積もった木の階段で、傾斜も急。頂上に付く頃には息が切れてしまいました〜。しかも木が茂ってて見晴らしよくないしorz 桜もほとんど咲いてない・・・。
 途中の道から、町がちょっと見えて、自宅マンションが見えたのは楽しかったですね。
 
 山を降りて、自宅近辺を通過して、今度は絶対桜があることがわかっている公園へ。
 近隣住人の間では花見どころになっている公園で、家族連れや若者グループ、老人会らしきグループなどで賑わっていました!でも歩く場もないほどには混んでいなくて、みんなゆったり座ってバーベキューしたりしているのが、いい雰囲気でした。バカ騒ぎしている人もいないし、花見にはいい場所です。
 満開の桜が綺麗でした。
 
 なんだかんだと1時間半ほど歩きました。疲れたけど楽しかった!
 
 
 打って変わって夜は、一人で新宿へ。
 ガク友さん達とキリストンカフェ東京で宴をば。
 前に行った人の日記を見て、興味があったお店だったので、一度行けてよかったです。
 オブジェやシャンデリアなど眺めるところがイロイロあって面白かったな。でも思っていたよりも店内が明るかったのと、客層も店員もカジュアルだった・・・。そのせいか、コンセプトに一貫性がないように見えちゃったな。
 話題はイロイロながらやはり何度も上杉謙信に戻る(笑)
 みんなの予想に笑わせていただきました。
 もうね、ある意味非常に楽しみだよ!
 震えて待て!みたいな!
 
 楽しかったな〜。笑いすぎて声がかれました。
 また遊んでくださいな>該当者
 |  | 2006年4月1日(土)
No.583 | 
 |  | 
 
 |